2010年9月
2010/09/30
2010/09/28
1/20ozを・・・。
最近あまり使っていないスモラバですが・・・、
久々に作ってみました。
今まで、ずっと1/32ozのみ使っていましたが、
ちょっと思うところがあり、今回は1/20ozのスモラバを作りました。
ラバーはずっとOFTのスタンダードシリーズを使っていますが、今回はちょっと目先を変えて新規投入のラバーです。
こちらは、PDL/凹凸ラバー「レギュラーカット」で作ったもの。
このラバー(レギュラーカット)はハリがあって、自分好みです。
TSUNEKICHIのSKID SKIRTでも作ってみました。
もう一色、SKID SKIRTで・・・、
こちらは、「ブラック/レッド」カラーです。
なかなか魅力的なカラーですなっ。
SKID SKIRTは、もう少しウェイトのあるJIGで作った方がよさそうな感覚もありますが、まぁ、とりあえず物は試しで・・・ということで。
2010/09/25
ええ感じやね!
BASS World 11月号発売になりましたね。
本誌の連載企画、村上晴彦さんの「ええ感じやね!」今回は・・・
自分の大好きなフィールド『北浦編』でした。
で、この北浦での取材・・・、
ご縁ありまして、道案内として同行させていただく機会をいただきました。
ホントありがたいことです(/ ^^)/アリガトネ
取材への同行は、初日の一日だけでしたが、朝から夕方まで、自分は釣りをまったくせず、村上さんの釣りをずっと見ていたわけですが・・・、
(※朝の待ち合わせ前はちょっとだけ釣りしたけど(^-^; )
水辺を目の前にしながらも、「釣りがしたいっ」という気持ちにはまったくならず、むしろ「釣りをずっと見ていたい・・・」そんな気分になりました。
そして、あっという間に納竿の時間がやってきたという感じでした。
(※もちろん、取材終了後は釣りがしたくてたまらない気分になりましたが( ̄ー ̄)ニヤリ)
村上さんの釣りは、DVD等でよく見ているので、特別な新鮮さというものはなかったものの、ポイントに入って、釣り始めるところから釣り終わるところまで・・・、それらでは見る事の出来ない
一連の流れ(ノーカットですから)・・・、
そして、なんといっても釣りをしている時の『空気感』・・・、
それらを身近に見、そして感じ、とても貴重な経験となりました。
それと、本文に書かれていた、このプロトロッドについて・・・
取材時、このロッドを使うことが多く、村上さんの釣りを見ながらも、ロッドのことが気になり、ロッドの調子の方もずっと注視していましたが・・・、
はっきり言って、このロッド『欲しくなりました!』よっ(・∀・)イイ!
ハートランドシリーズから発売されるとのことですが、来年のFショーあたりには登場するのでしょうかね?
いずれにしても発売が楽しみです( ゚д゚)ホスィ…
・・・ということで、村上さん、M澤さん、そしてmacさん、
暑い中一日、ホントお疲れ様でした。
そして、ありがとうございましたm(_ _)m
BASS World 11月号
立ち読みではなく、
購入でイキましょうねっ( ^ω^)おっおっおっ
2010/09/22
2010/09/20
久々にじっくりやってみましたが・・・。
3連休中日の9月19日(日)、霞水系に出撃してきました。
夏の暑さが少々落ち着いたくらいの9月から10月にかけてのこの時期は、自分にとって、厳寒期の次に・・・
難易度・・・高
・・・な時期。まぁ、ここ5年くらい、この時期の釣行回数が少く、感覚的記憶が少ないってのもあるんですが・・・、それを差し引いても、やっぱムズイ!
ということで、この日は前回に続き、DSの釣り。
(場所は、雨で少々増水している北浦にしようかどうか迷ったのですが、結局小規模河川系を廻ることにしました。)
ロッドも冬のショートバイト対策としてして、シャッド専用機として使っているBATTLERシリーズのSKY FLASHを持ち込み、久々に一日、ゆっくり、じっくり釣りをしてみることにしました。そして、せっかくなんで、晩秋あたりからの本格的使用を考えているシャッドの肩慣らしで・・・、クランク的に使う程度ですが、こちらもちょっと交えてみることにしました。(※このロッド、TOP部のみがソリッドになっていて、ティップの入りがなかなかGODD!メバルロッドみたいな感じです。ちなみに、STEEZシリーズのは、このSOLID TOPではなくなってしまいガッカリしてたんですが、今年、SUPER SKY FLASHとしてこのSOLID TOPが復活しましたよ。)
自分が釣りをした河川は雨で増水した後の水抜きで減水気味。おまけに植物の枯れた灰汁が入ったようなこげ茶系の濁りが入っていました(稲渋ですかね?)。
この日もインビジブル排水溝から茶色い田んぼの水が出てました!
で、結果は、バイト少なめ。クランク的に使ったシャッドにはまったく出る気配はなく、DSでゆっくり、じっくりやってようやくバイトが出る感じでした。バイトは10バイトくらいで、バラシやショートバイトでのすっぽ抜けが多く、キャッチ出来たのは4本のみ。
(※・・・以下、簡単に列記)
沈船のチョイ沖の沈み物・・・、ステイ中にラインが走りました(35㎝)。
護岸に1本だけたっている鉄杭、その杭と護岸の隙間でステイ&シェイクで喰ってきた1本(34㎝)。
インビジブル排水溝の脇に一本だけ木があり、その下のハードボトムにラインを弛ませ、放置しておいたら、釣れたしまったヤングバス(<30㎝)。
鉄杭と船が絡む場所・・・、こちらも杭と護岸の間をスローに、何度も通したらようやく喰ってきた1本(<30㎝)。
・・・以上、こんな感じで、釣れたバスは殆どストラクチュア絡み。それもオチパクという感じはなく、何度か通してようやく喰ってくる感じでした。
ちなみに、釣果ルアーは、今回も・・・、
California Worms/4"ミニシェイカー(ウォーターメロン/シナモン/ブルー/レッド/グリーンFL) 3/64oz DS
やっぱ、このワームはイイねっ(*^ー゚)bグッジョブ!!
2010/09/16
業務提携
少し前の話になりますが、
JACKALLとSHIMANOが業務提携しましたね。
この話を聞いた時、まず頭に浮かんだ事が・・・、
元D社の会長、社長はこの話を進めるにあたってD社に、仁義を切りに行ったのだろうか?ということ。
まぁ、普通に考えたら、行ってますわな( ̄ー ̄)ニヤリ
で、この業務提携について・・・
HPなんかの広報を見ても、あたりさわりのない総論的な事しか書いてないので、何がしたいのか、さっぱりわからない。
いいお話なんですけどねっ。
まぁ、こういうケースって大抵、こんなもんですよねっ。水面下では各論レベルの話はすすんでるんでしょうけど。
でも、この提携はJACKALLにとっては、とてもイイことですね。
業務拡大や開発等・・・、
技術、環境、そして資金面でも強力になりますから。
もしかしたら、JACKALLのリールなんかも出てくるかもしれませんね。
まぁ、真相はわかりませんが、今後の動向が楽しみです。
2010/09/14
2010/09/12
2010/09/09
2010/09/06
2010/09/04
北浦での短時間釣行
先日の木曜日、北浦方面で用事があったので、休暇をとりチョイと出張!
・
・
待ち合わせの時間より早めに到着し、1時間半程ですが、せっかくなんでちょっとだけ釣りをしてきまました( ̄ー ̄)ニヤリ
(※一応、記録ということで残しておきます)
・
とりあえず、最初の一時間は待ち合わせ場所近くの水門廻りを2か所程、スピナベ、クランクあたりでスピーディーにチェック。
しかし、何も起こる気配なし。
・
・
そして、最後の30分は比較的水が綺麗だったゴロタのシャローエリアで、先週の土曜日の後半にやったDSの釣りの復習。あの時得た感覚を忘れる前に、もう少し精度をあげて体得しておきたかったというわけです。
・
・
・・・とりあえず、30㎝くらいのが2本出てくれましたが、1本は抜きあげでバラシ。
(※↑画像は、キャッチできた31㎝です)
・
・
2本ともバイトの出方は先週とまったく同じで、ある特定のアクションをすると、アタリはなくラインが横にスーっと流れる感じでした。
・
・
ルアーは先週同様・・・
California WORMS/4"ミニシェイカー (ウォーターメロン/シナモン/ブルー/レッド/グリーンFL) 1/32oz DS
・
・
以上、この日の釣りはこれにて終了。
短時間でしたが、自分にとっては感覚的な部分で結構な収穫でした。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・この日の北浦の夕陽はなかなか綺麗でしたよ( ^ω^)おっおっおっ
2010/09/01
Gassyukuuuu!
週末の土日は、遂に実現したヨコタン合宿でした( ^ω^)おっおっおっ
・
・
我が家は日曜日予定が入っていたので、土曜日釣りをして、指定のホテルで夜の報告会&宴会(まぁ、宴会がメインですよ)・・・そして宿泊というパターン。
まあねっ、とにかく暑かった!そして熱かった!!
・
・
で、土曜の釣りの方ですが、暑くてなかなか集中力が続かない。
そして、釣れない。(※ちなみに、場所は霞水系某川ねっ。)
・
・
朝6時くらいから始めたんですが、なかなか1本目が釣れず・・・、
3か所目に入ったポイントでようやく1本。
・
・
・
・
・
これで1本釣れたと言っていいのかわからない10cmUPでした( ̄○ ̄;)!
・
・
Gary YAMAMOTO/THIN SENKO (Light coke ※自染カラー) 1/32oz JHW
・
・
まぁ、それでも1本釣れたので、とっとと休憩へ。
10時半ですが、昼飯も兼ねてmacでなが~い休憩をとりました。
(「合宿」という響きだけでこの日登場したYasuさんとの休息でした)
・
・
・
・
・
お昼過ぎ、ちょっと体力が復活したところで再び釣り。
次目指すのはホテルのチェックイン時間の14:00( ゚Д゚)y─┛~~
とりあえず10up1本では寂しいので、チェックイン時間までに、なんとかもう1本・・・まともなサイズを釣ろうとDS投入。目的の場所で遭遇したSAKIさんに状況を聞くと、「アライブシャッドからロボストレートに変更したら反応がよくなった!」(※これも。今年既に600本以上のバスを釣り上げてみて解る感覚か?・笑)
・・・と。
ここで、この日出番があるかも?とバックに忍ばせておいた、ハンドポワードの4"ストレートを投入!
・
すると・・・
・
・
・
・
・
またまた10㎝UPが登場Σ( ̄ロ ̄lll)
『10UPってなかなか釣れないんだけど、今日はどうなっているんだ?』
・
・
・
・
・
その後は2本程のバスをバラシ(なかなか好反応でしたよ)、待ちに待った14:00がやってきたので、
指定ホテル『H』にチェックイン( ̄ー ̄)ニヤリ
・
・
少し休んだら、釣りに行こうと思っていましたが、
ベットの誘惑に負けて爆睡(´△`)Zzzz・・・。o○
・
・
・
・
・
・・・そして、
奇跡的に目が覚め、夕マズメの釣りにGO○|_| ̄ =3 ズコー
このままの釣果で、宴会に出たら、「釣りに来たのか?宴会に来たのか?」と、合宿長MGさんからお叱りをうけそうなので(笑)、追加するために、SAKIさんと大場所で釣り。
・
すると・・・
・
・
・
・
・
ようやく、まともなサイズ36㎝をGET!
・
・
まだまだ釣りが出来る時間帯でしたが・・・、
この大場所の番人Toshiさんが登場したところで、「どうぞ、どうぞ・・・」とポイントを開渡し、ホテルに戻る事にしました。(※本当は早くビールが飲みたかったんですけど。SAKIさんもね( ̄ー ̄)ニヤリ)
・
・
ちなみに、最後の2本のルアーは、
California WORMS/4"ミニシェイカー(F中原オリカラ※スヤマカラーの元祖) 1/32oz DS
・
・
・
・
・
ホテルに到着し、シャワーを浴びてからホテルにある宴会場へ。
飲みながらの釣果報告会となりました。
(飛ばし過ぎて、釣果報告が出来なくなった人も居ましたが・・・社長っ!)
・
・
・
・
・
そして、翌日の日曜日・・・
この日は、お昼までに帰宅すればいいので、ゆっくり起きて・・・と思っていましたが、なぜか・・・、
・
・
タイフーンへ( ̄ー ̄)ニヤリ
・
・
朝マズメの2時間だけ事務局長と霞本湖で釣り。
(究極の贅沢・・・、霞湖上での「朝mac」でした( ̄ー ̄)ニヤリ)
・
・
で、釣りの方・・・、コンディション的にはイマイチのようでしたが、スピナベで1本、JHWで2本バスがバイトしてきました。
・
・
でもバラシてしまいキャッチ出来たのは・・・、
この1本だけ。ブリっと太った34㎝でした。
・
・
JACKALL BROS./4.8"FLICK SHAKE (グレープグリーンフレーク) 1/16oz JHW
・
・
・
・
・
以上、貧果の釣行となりましたが、楽しく充実した1日+αとなりました。
最近のコメント