「足元の釣り」から「沖の釣り」へ。
2週間前のフィッシングショーで唯一購入したものがあります...、それが、冒頭画像の『ELDORADO』というDVDです。昨年の12月にボトムアップのFacebookでこのDVDの発売を知り、楽しみにしていたのですが、フィッシングショーで少量先行発売されるということで、会場に到着して真っ先に購入した次第です。
ちなみに、この『エラルド』、どんなDVDかと言いますと...、
以下DVDパッケージ裏面記載の説明文より...
「足元の釣り」から「沖の釣り」へ。
川村光大郎の出現で主流になった「足元を釣る」スタイルは、しかし近年ではライバルの多さからプレッシャーも高く、よりハイレベルなテクニックを必要とされるようになった。しかし、そんな今だからこそ輝くのが「沖の釣り」だとW.B.S.所属のハイテク魚探スペシャリスト・草深幸範は語る。魚探を駆使して探したスポットを攻略する術に定評の有るアングラーだが、その釣りは陸っぱりでも応用出来ると言う。そんな草深が探り出した“バスボートには攻略し難いが、陸っぱりからは攻められる”秘蔵のスポットと、攻略法を紹介するのがこのタイトル『エルドラド』だ。
...てな感じのDVDです。
近年、特に2016年からここ3年間は、釣行記で、「沖」、「沖の釣り」、「チョイ沖」、「ブレイクの沖」...等のワードが何度も出ているように、自分としては、意識して沖の釣りを実践してきましたし、バス釣り始めた当時の1998~2001年頃までは、北浦でナス型錘のヘビダンを大遠投して、超沖を釣っていたこともありました。(※もちろん、足元の釣りも、ピンがあったり...、岸際が美味しいポイントや、日や季節によって、あきらかに岸際が美味しい...なんて時は、当然やります。)
そんな自分にとって、このDVDは大好物間違いなしの作品(笑)...、実際、視聴してみましたが、興味深い内容となっておりました。
解説パートでは、霞本湖~北利根、外浪逆浦...鰐川~北浦上流部まで19スポットを現場映像に加え、ドローンや魚探映像を駆使して紹介しているのですが、霞本湖の一部を除いて、全て釣りしたことのある...、よ~く知ってるポイントばかりでした。もちろん、ここで紹介されてるくらいですから、ボトム特性等特徴があるわけで、釣果的にもお世話になっているところばかりでしたね(笑)
ただ、当然魚探で確認したわけではないですから、各ポイント・・・、目で見た概ねの地形特性とシンカーから伝わってくる情報ベースとしたある程度の想像を含めたボトム特性を把握しているのみ。そこで、魚探のサイドイメージ等で表示されるこのDVDを見ると・・・、
なるほど...、予想通り...、
だったり、予想より変化が大きい...とか、
『えっ!そんな変化が!...どうりで釣れるわけだっ!』...とか、
北浦上流部の岬が絡む護岸ポイント【※画像クリックで拡大表示】。沈みモノが始まる変化部で、何度も良い思いをさせてもらってますが、↑こうやって画像を見ると一目瞭然。ここでは、自分の場合、岸際のみならずチョイ沖に投げて斜めに、この変化を舐めるようにトレースしてくる感じ...当然スタックもよくします。
こちらは北浦の旧護岸と新護岸の変化があるポイント【※画像クリックで拡大表示】。新護岸側は沈みモノが入っており、旧護岸は入ってないポイント。まぁ、この変化でもよく釣れてくれるのですが、魚探画像で見ると変化の詳細がよりわかりますね!ちなみに、旧護岸側も元々ハードボトムなんで、この先にある漁港よりのチョイ沖の杭廻りでも実績ありです。
こちらは、北浦・鰐川水系の某水門につながる護岸ポイント。ここの水門の少し離れたところ...今は護岸...が昔水門だったということを、ここで釣りをしていた時に、エサ釣りをしていた地元のお爺さんに教えてもらって(※知る人ぞ知るハナシ)、知ってはいたのですが・・・、ここも魚探画像を見ると、水門跡って感じで掘れてるのがわかりますね。ちなみに、このポイントは、水門沖の変化も美味しいですが、岸際もガキガキで美味しいです。とにかく、よくスタックするので、ネコリグでズルズル...釣りしてます。
・・・てな感じのDVDですが、このDVDを見て場所を知り、その場所に釣りに行くのでは芸がない...というか、進歩なし...で、今どきの情報に溺れた軟弱バサーと同じですよ(笑)。
このDVDを見て・・・、
こういう場所は、こういう変化がある...とか、
こういう風景の場所は、ボトムがこういう変化になっている可能性が高い...とか、
『場所探しの観点・ボトム特性の捉え方』の参考にするのがよいのではと思います。
自分もこのDVDを見て、ますます、場所開拓がしたくなりました。そして、引き続き沖の釣りをしていこうと思いました。沖で魚を掛けるとなんとも言えない気持ち良い感覚があるんですよ(笑)。
最近のコメント